毎週のタスクの中で一番重くなって来ているのが「コラム」。業務と呼べるのかも少し疑問なタスクで、社内の自席では考えがまとまらないのもあって、週末に書く事が常になってきている。名メルマガ:日刊デジクリの単なる読者だった頃に、何かのプレゼントに応募して、一生懸命コメントを書いたら、いきなり届いた下記のメールが発端だった。
> プレゼント応募の企画内容をみますと
> 三井さんはコラムを書く側の人ではないかと直感
> ぜひ書いてみてください
> おもしろければなんでもありです
結局プレゼントには外れ、いきなり書けと言われてもなぁ、と返事も出さずにメーラの奥にしまい込んだ。それが2001年の春。
その頃、Ridualの開発には既に着手していて、何とか形になる(販売できるか)なと思えたのが、その1年後の2002年6月。独りよがりの仕様では価格は付けられないので、試用版を出す計画を立て始める。が、Web関係者を呼び込む術が思い当たらない。Webサイトを作ることしか経験が無く、プロモーションやマーケティングにはさして関心もなく過ごしてきたことを思い知らされた。
前職も含めて、クライアントに納品して、後はありきたりの告知サービスに登録すれば、自分達の仕事は終わり。そんな感覚があった。勿論契約はそこまでなのだが、その先は知らなくて良いという甘さがあった。良いモノを作れば、人は集まるという過信もあった。Webサイトは作って終わりではなく、作ってからが始まりであることを身をもって考え始めた。
しかし、RidualというJavaアプリケーションの開発を細々と続けながら、そのポータルサイトを忘れられないように維持する、それは不可能なことに思えた。開発進捗をレポートしたところで、自分だって読みたいとは思えなかったからだ。自分の引き出しを引っ掻き回して、人を呼ぶ何かを探した。
■
その頃、Webサイトのあり方への興味は勿論薄れていないが、情報入手法は実は変わっていた。Webサイトを訪れて何かを知る、ニュースサイトを必ず積極的に訪れるという生活は薄まっていた。メールで知らされて、それを詳しく知りたければ、サイトを訪れるというスタイルが定着していた。
メルマガの中でも、日刊デジクリ以外にも熟読するものが複数ある。ニュースにしても、メーカーの出す製品発表リリースよりも、記名解説記事の方が好きになっていた。誰かの目を通した世の中の見方、物事の考え方に、賛同するコミュニティというものを意識し始めた。しかもそれは、大手新聞社などの大メディアではないボランティア的な組織や市井の人である場合が多かった。最早、Webサイトを中心としたコミュニティから、別のコミュニティの姿が垣間見えていた。
Webサイトは想定ユーザを設け、その層の方向を向いて情報を発信する。しかし、そのユーザ自体はそうした「くくり」でくくられるのではなく、もう少し別の指向性で一体感を感じたりする。Webサイトの想定ユーザが縦方向のカテゴリーだとすると、横軸(横断)的な類似点を持ったグループが、メール発行者を中心に出来上がっていっていたように思う。メールの価値が、情報伝達手段から別の何かを飲み込むように大きくなっていた。
メールの力を感じつつ、メールで知った著名人にコンタクトを取って、感想を聞きに行くという「押し売り的冒険」が始まった。どちらかというと出不精なのに、我が子Ridualのためである。自分でも驚くほどフットワークが軽かった。
■
そして、濱村デスクにも見て欲しいと思い立つ。きっかけは2001/3/29~4/18までの編集後記。Webデザイナについての名文。本文より先に後記を読む習慣がついてしまう程だった。mACademiaで発表させてもらうということで大阪出張を取り付けて、と準備をするが、結局デスクには会えずじまい。それでも、あれこれとmailしている内に以下のようなやり取りが成立してしまう:
デスク:2002/06/18 15:09:01> デジクリでコラムを書いてくださいませんか?
三井 :2002/06/18 15:40:57> うっ、そうくるか...:-)
デスク:2002/06/18 19:10:27> きました。
自分の引き出しを漁ったところで、何かしらの想いを綴った文書しか出せないのは分かっていて、コラムを書き続ける準備はしていた。でもRidualサイトに掲載したところで、裏路地の一角に書き綴るのに等しい。存在すら知られないだろうと覚悟していた。渡りに舟だった。読者数2万のメルマガに稚拙な文書が載ることに、青くなりながらもワクワクしながら書き始める。
そして、デスクと会えたのは先月。ファーストコンタクトから実に2年強。編集長とは、数年前に遠目にPAGEの司会をやられているのを見たきりで話をしたことも無い。でも何ら困らない。毎週末には〆切守れと、怖いイメージ像が勝手に頭に浮かんでくる。でも催促されたことも、怒られたことも無い。
原稿料もない。でも何の不満も無い。デジクリ発行日には確実にRidualサイトのアクセスは上がり、時々弊社の他部署運営サイトのそれを上回る。もしかしたら、上手く換金する手法はあるのだろうけれど、お金に変えがたいモノを得ているのも事実だ。なにしろ損していると感じたことが無い。
■
プレゼント応募者からメルマガコラムニスト(?)になって変わったことは、一番は毎日ネタ探しをするような生活になったこと。モノ欲しそうに何でも見つめてもしまうけれど、色んな事を自分の言葉で考える習慣がついてきた。
それから、名刺交換をする際に、コラム読んでます、と声をかけてもらえること。年長者に言われると襟を正すし、若い人から言われると何だか嬉しい。何らかの共感や違和感があり、印象に残っているから、読んでいると声掛けをしてくれるのだろう。ネットという世界と、現実の世界の接点。こんな交流の先に、新しいコミュニケーションがあるのかもしれない。
昔、大きな会場では講演後質問を受け付けても、何も出ないのが常だった。でも、そうした雰囲気は徐々に変わってきている。営業心から名刺交換をしに講壇の下に集る人は昔から居たが、今は直接に話をしたいという人達が集ってくる傾向を感じる。特にネットの活気のある分野ではそうだ。何かしらの共有感が、発言する際の恥ずかしさ等を凌駕していく。大会場でも、普通に質問や会話ができてしまう。これってネットの成熟と関係があるのではないだろうか。
イビツなコミュニケーションが取り沙汰されるネットだが、とっても健全にコミュニケーションできる道は広がっているように見えるのは、私の鈍感さ故だろうか。いや、違っていて欲しい。本当はもっともっと健全な世界が広がっているんだと思いたい。
以上。/mitsui
- mACademia
http://www.mACademia.org/