AD | all
Home » Archives for 2014
スマホスタンド@ナチュラルキッチン
机の上にガジェット系を散乱させるのが嫌で、いつも脳内思案してた。 で、見つけたのが、ナチュラルキッチンの100円スマホスタンド(嘘w、石鹸置きだと思う)。現時点ではこんな感じで使っている。 置いているのは、iPod touch 4th、旧Willcomピッチ、iPod...
MacBook Pro充電池の壮絶な最後
ん?、掃除していて、ふと見慣れぬ物体に遭遇。暫く何なのか分からない。 おぉ、MacBookのバッテリー?? 余りに持続時間が短いので、本体から外していたMacBook Proの充電池。はちきれんばかりになっている。保管場所は、テレビを置いている部屋。だから高温多湿すぎるっ...
Lenovo ThinkPad Keyboard with TrackPoint
写真は有線モデル&英語ですが、以前使っていたのとは違って、手前にパームレスト部分がありません。断然こっちのほうが使い易い。 レノボのメルマガをとっていると数ヶ月に一度大幅ディスカウントお知らせが貰えます。 現在(2014/11/01〜02)は50%OFF(7,949円 ...
普通の椅子を約500円でアーロンチェア化
材料: 腰らくらくクッション :3個 (オプション)適当な留め金など:1個 (オプション)クッションになるもの:1個 作り方:構成は背もたれ部分とおしり部分の2つ: 背もたれ部 普通に「らくらくクッション」を背もたれにかける ただかけるとさすがに経年劣化してゴム...
達人伝)第六巻予約開始:売り方も憎い。
少し前から第六巻の予約が開始された。予告では「秋」と書いてあったけれど、8末。嬉しい。 初見の感動のために連載版は我慢しているので中身は知らない。でも間違いなく良いだろう。信頼している。 で、作品も良いのだけれど、ここのデジタル展開法が中々素敵だ。 基本方針はこんな感じ...
Apple Lightning - VGAアダプタ
これでiPod touchでプレゼンまで可能になった。HDMI版と悩んだけれど、現状を考えるとプロジェクタはVGAがまだまだ主流。なので、これ。 こうした汎用化を進めると、iPad/iPad miniとの活用境界線が微妙になってくる。小さいデバイスは、実はキーが打ちやすかっ...
夏のぬけがら
この子も、すぐ下に土のないところ。 頑張るのが好きなのか、不器用なのか。もっと楽に生まれ変われる場所もあろうに。 ふと思う、この子たちには想いはあるのだろうか。土の中にいるとき、土から出るとき、壁をよじ登るとき、羽を伸ばすとき、泣き続ける時、力尽きるとき。 想いがあるか...
夏のまにまに:セミとカズラ
いつもより遅いなぁと思っていたら、セミの大合唱はちゃんと今年もやって来た。 庭先にも幾つもの抜け殻が目につくようになる。この子は、まわりじゅうセメントなので一生懸命歩きまわって登ったようだ。ある程度高さがないと羽が広がらないのだろう。ちゃんと知っているところが凄いものだ。そ...
2001夜物語 by 星野之宣
これほど読んだ本もないかもしれない。大学生の頃、連載を立ち読みした状況まで覚えている。悪魔の星ルシファー。氷塊の中がアップになった瞬間の息を呑む感触まで忘れられない。更に驚愕なのが、20年前の作品に思えないこと。未だに惹き込まれる。 何冊もの新装版、そしてブックオフ+自炊。さ...
谷口ジローの「シートン:狼王ロボ」
正確には、原案:今泉吉晴氏とのシートンですが、 谷口ジロー の代表作と言って良いと思う。 谷口氏との最初の出会いは「青の戦士」。そこから事件屋稼業にさかのぼり、幾つかパスした作品はあるけれど、その後はほぼコレクター。紙を削るような筆圧時代からは想像もできないほど、軽やかで緻...
750ライダー:懐かしいだけで購買意欲に繋がる
何か新しい発見がある訳ではない。けれど、ウズウズとしてくる。 「懐かしさ」は電子書籍の大きなポイントなんだろう。買う側には郷愁を、売る側にはロングテールを。 光と委員長。あぁ懐かしい。3巻まで190円というのが、憎い。
iOSアプリ)Newsify:アイコン変更
ずっと使っているRSSリーダー(と括っていいのかな?)であるNewsifyのアイコンが、またも変更される。正直言って初代(3つ目)が一番好き。 基本は、GoogleReader登録情報を、Feedlyに移行して、iOSデバイスでニュースを拾い読むのは、もっぱらコレ。珍...
ペン型マウス:ZAP-CPM-02
([親指ではなく]人差し指型)トラックボール派だけれど、ちょっと浮気してみる。基本構造は、通常マウスと言って良いだろうモノ。持ち方を変えれば、負荷が減るのかを露払い実験。上手く馴染めれば、持ち運びもマウスやトラックボールより楽な気もするし。 パッケージに入っているものは、...
起立する言葉 ─ 茨木のり子展
「 ■武&山根の展覧会レビュー 起立する言葉──【茨木のり子展】を観て/武 盾一郎&山根康弘 : 日刊デジタルクリエイターズ 」を読み、居ても立ってもおられず、見に行く。文字データなら、ほぼ何処ででもガジェットで読める時代に。主な作品は、誰かが何処かに置いてくれている時代に。...
達人伝 Vol.5 :指揮官と副官、物語の裏側の流れはこれかな
信陵君と蔡要(さいよう)、王 (おうこつ)と笵束(はんそく)、趙国の賈偃(かえん)将軍とその副官、周王と閔公(びんこう)殿下、そして丹(あかし)の三侠(荘丹、無名、庖丁)。五者五様の指揮官と副官。 最初の三組の信頼感に支えられた一体感。奥まった所にふんぞり返るなどできぬリー...
NCC-1701-D@スタートレック スターシップ コレクション
図書カードが当たったので何を買おうか物色。で、ちょっと気になってたスタートレック。第1号の出来の良さは色々読んでたけれど、久々の本屋でちょっと迷いつつ購入。 ここ暫く、こーした食玩系?から離れていたせいもあって、中々新鮮。普通に(トラックボール)マウスの先にエンタープライズ...
Googleの無人運転車プロト
こういう未来が来るのかぁ。 進行方向のハンドルがあるべき場所が空っぽなのが逆に怖い。ソファーとか置いて、「車」という概念から少し離してもいい気がする。逆に言うと、安全の匂いがしない。その意味でいかにもプロト。 Appleだったら、この映像出す時に、「車」ではない何か…とい...
[203] Web担当者が持つべき7つの資質
1年半前に書いた 文書 を、再考してみました。ここ十年以上のWeb屋としての働きを、何かの形にできなかと模索している流れでです。一番気になっているのは、やはり人材。色んな方に会えたけれど、どんな人が最適なのだろうという疑問。 ウェブ担当者に必要な資質は6つだと以前は書きました...
クロ現)健康食品が変わる 規制改革の波紋
「 健康食品が変わる 規制改革の波紋 」。メーカー側の苛立ちも分かる、イメージ先行で購買が進む現状の歪さも分かる、TV番組一つで特定商品がどーっと売れる現状も知っている。でも米国のようになりたいのか?、この論文詐称事件のさなかに進めるべきことなのかという躊躇も感じる。 しか...
クロ現)介護からの卒業式
「 介護からの“卒業式” 」。80歳を越えて、どこかから卒業するってどんな気分だろう。画面に映ったオバさんは、どこか不安げな表情にも見えた。同じコミュニティに属していたい感は、年齢とともに増すだろうし、様々な心的な葛藤を伴う分岐点なのだろう。でもブラックホールのように一度入っ...
100均のタブレットスタンド勝負:Seria圧勝!
写真の奥(向かって左)はSeria製、手前(右)はダイソー製。同じ金額には思えない差があります。 Seria製のは、折りたたんだ時が美しいので、携帯性に優れています。更に12段階とキメ細かく、材質がこれまた中々いい感じです。重めでつや消しブラック。安っぽくありません。この材...
クロ現)極点社会~新たな人口減少クライシス~
「 極点社会~新たな人口減少クライシス~ 」。少子化問題/高齢化社会問題をどう捉えるか。しかたがないでは済まされない、あるいは今なら打てる手があるんじゃないかという検証。国谷さんの言うように、高齢化社会というのは、単純に老人が増えていくものだと思っていた。老人さえ減っているの...
感謝!> iPod nano from TOKYO FM
今更ながらちょっと気になっていた iPod nano 7th。第1世代を回収されてしまったのもあって、ぷち喪失感もあった。それが、期せずして TOKYO FM 様から届く。多分生まれて初めてのラジオ投稿。熱心に聞いていたサウンドストリート水曜甲斐さんのだって、ただ聞いていた...
クロ現)平成の大合併 夢はいずこへ
「 平成の大合併 夢はいずこへ 」。私町村の合併の背景にあるもの、そしてその現状、そして未来。やはり、ここも余り明るくない。ニュース価値というのが、暗い未来ばかりというのも、息が詰まる。 妻の実家の村も合併をした。しかもややこしいことに、その隣は合併せず、その先の村は合併。...
クロ現)新型出生前検査 導入から1年
「 新型出生前検査 導入から1年 」。障害を持つ子だと分かってしまったなら。大きな決断だ。命の尊さをどんなに頭で分かっていても、その後に続く苦労を想像すると尻込みしてしまうというのが普通だろう。でも、健常児であっても苦労はするし、我が子の同級生に障害を持った子たちは何人かいた...
登録:
投稿 (Atom)